フィールドワーク西国分寺駅エリア


11月24日 14時~西国分寺フィールドワークスタート!

西国分寺駅を出て中央線沿いを歩くと、綺麗にいつも刈込みがされている「JR東日本」の文字。

そしていずみホールの横を通り南下していくと、
武蔵野国の文化興隆の中心だったことがわかる「史跡通り」に

武蔵国分寺跡に寄り

国指定重要文化財の木造薬師如来が鎮座している薬師堂に

八十八体の神さまが薬師堂を守っています

そして武蔵国分寺跡資料館に。

歴史を感じる「あぶみ瓦」。 なんとこのデザインがゆるキャラの「にしこくん」の原案だとか。

全国の「ゆるキャラ」の説明もつけ加えて

スカイツリーが見える「ふれあい橋」を通り
西国分寺駅に2012年9月にできた商業施設「nonowa」さんに。
コンセプトがこの西国分寺にぴったりです。
「人」×「環境」×「心」たくさんの輪が生まれますように。
http://www.nonowa.co.jp/

JR中央ラインモールの鈴木社長に武蔵野の地の「nonowa」の由来などのお話を伺いました。

今回、ご協力いただいた語り部の武藤さんと
東京経済大学まちづくりゼミのメンバーです。
短い時間の中でたくさんの地域資源に触れる機会をつくっていただきました。
ありがとうございました!



西国分寺駅エリア担当のふりかえり

まず、事故もなく無事に終わったことはよかったと思います。
ただ、コース設定に少し甘さがありました。時間がギリギリだった為、十分な休憩時間やトイレ休憩の時間をきちんと取れませんでした。
さらには、nonowaさんに到着が遅くなってしまったことも反省点です。
ですが、最後に参加者の皆さんが名刺交換などをされていたので、ワークショップの目的の一つである、横の繋がりには少し貢献できたかなと感じました。
こういう動きが自分が仕掛けた行事で出てくるのは、まちあるき・まちづくりの面白さだと、あらためて感じました。


あしあと