●着物からアップサイクル

今回は浴衣や麻の着物地で夏のチュニック、他に黒着物から不祝儀にも使えるブラウスとスカート、ワンピースなども。
6月23日(木)11時半~16時頃
受講料3500円(型紙代別途1000円)
ほどいた着物地お持ちください。
講師:平川みゆきさん
●かんたん金繕い

エポキシパテ、真鍮粉、新漆(植物性)で欠けたり割れたりした器を修復します。
6月29日(水)午前の部:10時~12時、午後の部:13時30分~15時30分
各回7名まで
講師:堀込和佳さん
欠けた器を3個までお持ち下さい。なお、高価な器や、あまり大きな器はご遠慮ください。
参加費:1,500円(材料費込み)
持ち帰る為にクッション材と袋や箱等お持ち下さい。
申し込みは武蔵野から編集室/てとてとまで。
電話: 042-385-7025
メール:musashinokara[at]kpe.biglobe.ne.jp
2016年5月31日|
カテゴリー:てとてと

CC 表示-継承 3.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=5184
タンスの中で眠っている着物や羽織でチュニックやパンツをつくりましょう。これからの季節、浴衣や麻がおすすめですよ。
●きものからチュニック、パンツなど
5月25日(水)11時~16時半
場所:てとてと
参加:3,500円(型紙代別途1,000円)
講師:平川みゆき
ほどいた着物地をお持ちください(布地は500円程度から用意有)
◆フェルトルームシューズつくり
5月30日(月) 10時半~16時
参加:3,800円(材料費込み)
持物:エプロン、タオル3枚、持ち帰り用ビニール袋、おむすび
場所:上之原会館1階調理室(簡単なスープをご用意します)
申し込み
メール:musasinokara[at]kpe.biglobe.ne.jp
電話:042-385-7025
ファックス:042-385-7037
2016年5月16日|
カテゴリー:てとてと