武蔵野から

国分寺さんぽ

国分寺さんぽweb

国分寺さんぽチラシ拡大

国分寺えきちか暮らし
まち暮らしの達人と歩く国分寺さんぽ

1回目 4月30日(土)13:00~15:30
2回目 5月07日(土)10:30~13:00

自然、湧水、歴史、大学、公園、こだわりのカフェやお店など!
国分寺のまちを知ることで、このまちで暮らす楽しみをみつける、ちょっと贅沢なまち歩きツアーです。

ナビゲーター
篠原靖弘さん:N9.5(エヌキューテンゴ)

ご予約方法
「プラウド国分寺」のホームページ、またはお電話でお申込みください。
0120-866-373

知っておきたい小金井のお店/崖線実踏/アップサイクル、簡単金継ぎ

知っておきたい小金井のお店

sitteko_hyoshi_s

取材・編集協力をさせていただいた「知っておきたい小金井のお店28」(小金井市商工会・企業発信型ミニコミ誌制作委員会発行)ができあがりました。
ちょっと変わったお店、ユニークなお店等、「知っておきたい」お店が紹介されています。近所にある思いがけないお店が見つかるかもしれません。
3月11日(土)に新聞折込されましたが、新聞を取っていない方や見逃してしまった方は、小金井市商工会のサイトからもダウンロードできます。
(取材にご協力くださったみなさま、ありがとうございました)

 

崖線実踏:Pをめぐる冒険

hakemap_s

恒例のまち歩き。PはPlaceのPです。
4月2日(土)午前10時~12時
集合場所:中央線武蔵小金井駅改札
解散場所(予定):西武多摩川線新小金井駅
案内人はオオタマサオさん(ペーパーシアター方式)
先着10名/参加費1000円
貫井、はけうえ遺跡(滄浪泉園)~はけの道~野川公園

主催:ハケの学校(事務局:NPO法人グリーンネックレス)
申し込みは担当:野口まで。
電話:042-385-7025 noguparty4[at]gmail.com

 

てづくりレッスン

kintsugi_s

おなじみのアップサイクルのレッスンと、金継ぎも好評で2回目です。

●きものから重ね着チュニック、パンツ、スカート、コート(2回)
日時:3月23日(木)、4月21日(木)12時~16時半
場所:てとてと
参加:3,500円(型紙代別途1,000円)
講師:平川みゆき
ほどいた着物地をお持ちください(布地は500円程度から用意有)

●簡単金継ぎ
日時:4月8日(金)
場所:てとてと
参加:1,500円(材料費込み)
エポキシパテ、真鍮粉、新漆(植物性でかぶれません)で修復します。
欠けた器を3個まで(大きいものはご相談)。
持ち帰り用のクッションをお持ちください。
講師:堀込和佳

申し込み
メール:musasinokara[at]kpe.biglobe.ne.jp
電話:042-385-7025
ファックス:042-385-7037

伝統の発酵食品・味噌づくり

味噌作り講座web

こだわりの産地の大豆、こうじ、塩を使い、常温で保存できる味噌づくりを学びます。
初めての方でも楽しく美味しくつくれます! 手づくり味噌の味噌汁とおにぎりの軽食付き。

2月26日(金)10時~14時
小金井市環境楽習館にて
参加費:1,000円(お持ち帰り用味噌と軽食付き)
定員:10名
申込みは小金井市環境政策課(042-387-9817)へ
持ち物:エプロン・三角巾・おわん・おはし

主催:小金井市
企画:NPO法人こがねい環境ネットワーク

わらの〆飾りづくり

わら切り抜きweb用

今年のワラで〆飾りをつくります。

お正月は、作物を実らせ家に幸せをもたらしてくれる“歳神様”が、年に一度高い山から降り各家にやってきます。
神さまを迎える「清められた場所」の目印が正月飾りです。昔から各地でいろいろなスタイルがあり、日本人はワラ細工に工夫を凝らしました。

今年も、薪ストーブをくべながら、年送りをします(焚き火ができなくて始末に困っている小さな品を燃やすことができますよ)。

日時:12月21日(月)13時から15時頃まで(昼食希望の方は正午から)
場所:若草研究室(東京学芸大学内)
学芸大学構内マップ(このマップの10番です)
講師:瀧本広子さん
材料テキスト代:1800円
昼食:薪ストーブでつくる軽食300円
先着5名まで
申込み:ハケのぼちぼちハウス準備会(野口)
042-385-7025
noguparty4[at]gmail.com